TOP システム カリキュラム アクセス 問い合わせ・お申込み 浴衣を縫う
キモノが着れるようになったら、縫ってみませんか
それでは、手始めに浴衣を縫ってみましょうか
【始めるにあたって】
☆誰の浴衣を縫いますか?
自分のを、子供さんのを、旦那さまのを、友人のを?
まずはご自分のから始めましょう
☆いつから始めましょうか?
浴衣の季節は、6月から9月の初めくらいまでが一般的です。授業の回数と宿題(後述します) の達成度、個人差にもよりますが、準備から完成までおおよそ2ヵ月は必要ですから、季節に合わせるのなら4月より前がよろしいかと思います
スタートはいつからでも結構です
☆事前の準備は?
開始日には特に必要ありません。その際に必要な小物をお知らせ致します
ご自分の気に入った浴衣生地をご用意下さい
【浴衣を縫う】
☆浴衣を縫う行程は次の通りです
1.柄合わせ 2.裁ち 3.しるし付け 4.縫い(身頃、脇・衽、縫い代のしまつ、裾、衿、袖、衿付け)
☆各行程ごとにやり方をご教示致します。それぞれ時間がかかりますので、次回まで宿題で進めて頂きます
☆宿題の進み方にもよりますが、だいたい4〜5回くらい教室に通って頂ければ完成します
【授業料】
一着完成まで、5,000円です